
皆さんこんにちは!
雅志です(´・ω・`)
今回はアングリーバードダイスやってみました!
モノポリーのようなテーブルゲームで、大きく育った自身のマスに相手が止まるワクワク感のあるゲームでした!
それでは概要いってみましょう!
【ゲーム概要】
上記にも書いたとおりテーブルゲームになります
他の方と通信対戦ができ、アングリーバードのキャラを操作しながら資産を奪い合うモノポリーのようなゲーム性
2つのダイスを転がし、空きマスに止まったらそこに自分の建物が立ちます
以降はその建物に他プレイヤーが止まると通行料を取れる仕組み
もちろん自分も他プレイヤーの建物に止まっちゃうと通行料を取られてしまいます!
最終的には運に頼ることになりますが、相手のマスに止まる確率を下げたり様々な要素で奥深いゲーム性が楽しめます
【奥深いゲーム性】
キャラごとに能力があり、ダイスの出目によって毎回資産が増えるキャラなど多種多様です
キャラはダイヤ(有料課金アイテム)で開放できます。ダイヤは無料でも最初はある程度手に入ります!
他にもスキルカードというものがあり、自分の番に1枚使うことができます!
ダイスを2個から3個に増やしたりして、すぐ近くの相手の建物に止まらないようにするなんてこともできちゃいます
それからダイス自体にもレベルや種類があり、レベルを上げることで自分の出したい出目を出しやすくすることも可能です
【ゾロ目】
基本的にサイコロを2個ふって出た目の数進むことが出来るのですが、その際ゾロ目が出ると連続でサイコロをふることができます
さらに2回連続でゾロ目が出ると3回連続サイコロをふることができます
しかし、4回連続でサイコロをふることはできません
3回連続でゾロ目を出すと「刑務所」というところに入れられてしまいます
何も悪いことしてないのにw
しかも3ターン(*´Д`)
でもお金払うことですぐ出れたりしますw
【ゲームのコツ】
スキルカードやサイコロをコントロールすることで自身の建物を連結させる(同じ色の土地を取る)ことで通行料を効率よく上げることができます
後はスタート地点から遠いマスほど初期通行料が多いので、積極的に止まるようにすればこちらもまた効率よく通行料が稼げるかと思います
また、専用アイテムを使って自身の建物の連結を邪魔している相手プレイヤーの建物を奪うことも可能なのでうまく連結させて通行料をあげましょう!
かなり奥深く、戦略性のあるボードゲームなのでアングリーバードに興味のないかたでもハマるかもしれません!
是非やってみてください!
ではまた!
この記事へのコメントはありません。